週刊新潮で紹介の溝のないすり鉢!
せっかくゴマをすり潰しても、溝にゴマが詰まってしまってもったいない――。そんな思いをしたことがあるなら、こちら。溝のないすり鉢、めぐみ鉢の出番である。
溝がないから、食材を残さず無駄なくすり潰せる。サッと水で流せば洗えるのでお手入れも簡単、電子レンジや食洗機の使用も可能だ。愛知県瀬戸市の東部、赤津地域で伝統的な釉薬を使い、焼き上げられた「赤津焼」は、機能だけでなく、器としても秀逸である。製造窯元は初代「景正」から700年余り続く六兵衛陶苑。美しい織部に、料理が一層映えること請け合いだ。岩塩や粒胡椒、緑茶、コーヒー豆、大豆、はたまた小エビに煮干し・・・香りがアップするだけでなく、栄養も丸ごと摂れて、料理の幅もぐんと広がるのだから、言うことなしの逸品である。
※複数商品を同時にご購入頂いた場合は、発送時期の一番遅い商品に合わせてのお届けとなります。お急ぎの方は、お手数ですが別々にご注文頂きますよう、お願い申し上げます。ただし送料はその都度かかりますので、予めご了承ください。
5,280円(税込)
お届けの目安:11月下旬以降に発送予定