ログイン
会員登録
お気に入り
0
カート
検索
特集から探す
週刊新潮特集
十二国記特集
文芸グッズ特集
コミックバンチ特集
価格帯から探す
価格帯
〜¥1,000
¥1,001〜¥2,000
¥2,001〜¥3,000
¥3,001〜¥5,000
¥5,001〜¥7,000
¥7,001〜¥10,000
¥10,001〜
円 〜
円
検索
優越感具現化カタログ最新号 無料進呈応募はこちら
HOME
◆具現化カタログ2022冬号
»
紙版『【2022冬号】優越感具現化カタログ(特別編)』のお申込みはコチラ
»
デジタル版『【2022冬号】優越感具現化カタログ(特別編)』はコチラ
カテゴリをさらに絞り込む
全国うまいもの直送便
優越食品館
冬のBest Seller
特別限定商品
新潮生活百貨
週刊新潮表紙絵コレクション
新潮社のカレンダーと手帳
2022おせち
在庫:
在庫:
カートへ追加
カートに入れました
24
48
96
表示件数:24
表示件数:48
表示件数:96
表示件数:120
新着順
価格が安い順
価格が高い順
38件中 1件~24件表示
鹿児島県産豚肉使用 スライス焼豚(日・薩摩ファームブロスト)(週刊新潮DM紹介)
産地直送
販売価格
¥
3,780
冷めてもジューシーで柔らかく、スライス済みなので手間なくすぐに味わえる。
焼豚と言っても、スーパーの量産品から本格的な吊るし焼豚まで多種多様。前者は柔らかいが肉の旨味を味わうというのとは程遠いし、後者は肉らしい食感が楽しめるが、冷めると固くなってしまう。こちらは本格的な焼豚にもかかわらず、冷めてもジューシーで柔らかな焼豚だ。脂と赤身のバランスが良い鹿児島県産豚もも肉を使用。秘伝のタレに3日間漬け込み、熟練職人が直火焼きロースターで3時間じっくり焼き上げ、一晩寝かせる。それにより肉の旨味としっとりとした食感を楽しめる逸品焼豚が出来上がるのだ。スライス済みなので、届いたらすぐに味わえる。そのままもよし、焼豚炒飯等にしても絶品だ。
在庫を確認する
多機能らくあきストレッチデニムジーンズ(日・ヤスダ)(週刊新潮DM紹介)
販売価格
¥
21,450
バリエーション
シニア層に大人気の楽な穿き心地の極上デニム。
「一度穿いたら手放せなくなる」と評判の日本製ジーンズ。そのこだわりを順に見ていこう。
まずサイドのロングポケット。長財布や携帯電話など、通常後ろのポケットに入れるケースが多いが、腰掛けるとどうしても突っ張ってしまう。そこで両サイドに深く幅広のポケットを設けた。これなら太ももに沿ってまっすぐ入るから、座っても邪魔にならない。またファスナー付きポケットは、パスポートなど無くなると不安なものを安全に収納できる。そして「らくあきファスナー」。下まで大きく開くので、トイレの際などもストレスなく開閉できる。素材は柔らかく伸縮性を持つストレッチデニムを使用。ゴワつき感がなく脱ぎ着もとてもスムーズ。今までジーンズを穿いたことのない方にこそ試してもらいたい一本だ。
※複数商品を同時にご購入頂いた場合は、発送時期の一番遅い商品に合わせてのお届けとなります。お急ぎの方は、お手数ですが別々にご注文頂きますよう、お願い申し上げます。ただし送料はその都度かかりますので、予めご了承ください。
【股下サイズのご指定について】
※股下サイズは65~80cmの間、1cm刻みでご指定いただけます。また、裾上げご不要の場合は、「裾上げ不要」とご記入ください。
■■重要■■
※こちらの商品は受注生産品となります。商品の特性上、裾上げされた商品の返品・交換は一切お受けできませんので、股下サイズのご指定には間違いのないよう、予めご注意ください。
■■裾上げサービスについて■■
裾上げサービス(無料)が必要の際は、ご注文時にご指定いただけます。
お手持ちのパンツの股下サイズ(股の中心から縫い目に沿って裾まで)を測り、その数値をお知らせください。
【サイズ】ウエスト:79、83、87、91、95cm
【素材】綿97%、ポリウレタン3%
【重量】730g(ウエスト87cm)
【仕様】前ボタン:ホック留め、ノータック型ストレート、前ポケット2個、サイドポケット4個(左上段ファスナー付)
【生産国】日本
※洗濯機可
雑誌「週刊新潮」
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
在庫を確認する
【393】木の鏡餅(日・谷口)(週刊新潮紹介)
販売価格
¥
25,300
無垢材の木目も美しい木の鏡餅。
お正月のたびに、鏡餅を供えて、結局のところ鏡開きの頃にはカビてしまうという経験はありませんか?ならば木製の鏡餅はいかがだろう。神様へのお供えとして飾るので、無垢の白木で制作したという。思わず触れたくなるような「餅肌」に仕上げた。一本の原木から切り出した無垢材を部位により使い分け、それぞれの木の特徴を生かした。本体の鏡餅は材質が均一で、適度な油分を含むイチョウの木。きめ細かくしっとり感が伝わる。上にのせる橙は木目が美しいケヤキの木。橙の葉には、貴重な黒柿の木を。黒柿は樹齢数百年の柿の古木に、まれに黒の模様がはいることがあり、希少性の高いものである。栗の木でできたお飾り台は、収納する際の箱にもなる。何年経っても美しいまま。飾るのが楽しみな鏡餅である。
在庫を確認する
髪にやさしいふんわりニット帽(2色組)(日・メイダイ)(週刊新潮DM紹介)
販売価格
¥
6,556
発熱・保湿繊維使用、髪をいたわるリバーシブルのニット帽。
寒く乾燥する季節は髪や頭皮の潤いも失われがち。そんな時に嬉しいのがこちら。かぶるだけで抜群の発熱・保湿効果を発揮、頭皮と髪を守ってくれる。ゆったり伸びて耳までスッポリ覆うサイズだから寒さ知らずだ。サッとかぶれて急な来客、ちょっとしたお出かけ時、白髪隠しにも重宝する。2色セットでリバーシブル仕様だから4通りの着こなしが楽しめる。
※複数商品を同時にご購入頂いた場合は、発送時期の一番遅い商品に合わせてのお届けとなります。お急ぎの方は、お手数ですが別々にご注文頂きますよう、お願い申し上げます。ただし送料はその都度かかりますので、予めご了承ください。
■■重要■■
不良品以外のご注文後のキャンセル・返品交換等は、一定条件を満たす場合を除き、基本的にはお受けできません。
予めご了承いただけますようお願いいたします。
【サイズ】適応サイズ:頭囲52~65cm
【素材】アクリル、ナイロン、ウール、レーヨン、ポリエステル、ポリウレタン
【生産国】日本
【重量】60g(1枚)
【仕様】2色組(ブラックミックス、ワインミックス)
【洗濯】洗濯機可(ネット使用、水温40℃以下)
雑誌「週刊新潮」
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
在庫を確認する
【544】ドライオイル ロリヴィエ(仏・マリウス ファーブル)(週刊新潮紹介)
販売価格
¥
5,500
週刊新潮で紹介のドライオイル!
空気が乾くこれからの季節は、乾燥肌予防のために保湿オイルが欠かせない。今回の商品は、さっぱりした使い心地とほのかな香りが楽しめるフランス製のドライオイル「ロリヴィエ」。その昔、フランスの王室から認められ、“王家の石鹸”とも呼ばれる「マルセイユ石鹸」で有名なマリウスファーブル社。2005年、フランス政府から無形文化財企業に認定された老舗メーカーによる高級オイルだ。素材の種類や質はもちろん、生産地にもこだわった100%天然由来成分を使用。地中海沿岸地方の太陽と土が育てた有機オリーブと月見草オイル、マンダリン、レモン、バジルの精油などをバランスよく配合している。お風呂上がりに、全身に付けてマッサージをすれば、しっとり感を長時間キープ。カサカサ肌ともさようなら。
在庫を確認する
手造り枯木ゆずぽんず&松田美智子流枯木ゆずごしょうセット(2個+2本)(日・カネトシ)(週刊新潮DM紹介)
産地直送
販売価格
¥
3,610
樹齢100年以上、「枯木実生ゆず」の圧巻の風味。
「枯木ゆず」とは、種から育てた実生のゆずで樹齢が100年を越えるもののこと。接木して栽培されている一般のゆずに比べ、根を地中深くまで張り、20㍍ほどの高さにまで育った枯木の実は味も濃く、香りの豊かさもまるで別物だ。こちらは高知県産の枯木ゆずだけを使用した「ゆずぽんず」と「ゆずごしょう」のセット。ゆず本来の苦味や渋みと、まろやかな味わいが絶妙なバランスの「ゆずぽんず」は、まさに天恵のしずく。一方「ゆずごしょう」は、料理研究家・松田美智子先生監修の、塩分を極限まで抑えた香り高い極上品。鍋ものの薬味にはもちろん、ドレッシング等に加えても素材が引き立ち、全体の味が締まる。
在庫を確認する
万葉味紀行昆布巻セット(鰤、鰊、鮭、たら子)(日・鈴香食品)(週刊新潮DM紹介)
産地直送
販売価格
¥
4,536
昔ながらの作り方を守り、平釜でじっくりと炊き上げた絶品昆布巻。
北前船により江戸期より昆布産業が栄え、今でも家庭の年間支出金額日本一を誇る昆布王国・富山。様々な昆布料理が郷土料理として伝わるが、昆布巻は正月などハレの日に欠かせない料理。まさに富山は、昆布巻の本場なのだ。こちらは富山の水産加工会社が手掛けた昆布巻のセット。主役の昆布には、歯舞産の柔らかな棹前昆布を使用。巻き芯は北陸の鰤、富山や北海道産の鮭など産地にこだわり、昆布によくなじむ原料を厳選。栃木産の干瓢で丁寧に手巻きし、平釜でじっくりと柔らかく炊き上げた。原料は勿論のこと、調味料にも保存料・着色料・合成甘味料などを全く使用していない。素材の味を存分に堪能できる絶品昆布巻だ。
在庫を確認する
とらふぐ皮松前漬け・塩辛(3本セット)(日・藤フーズ)(週刊新潮DM紹介)
産地直送
販売価格
¥
4,320
そのままお酒のおつまみに、熱々のご飯に乗せても美味い、お茶漬けにも最高!
日本一のふぐの本場として全国に名高い下関から届いた、珍しいとらふぐの珍味セットである。「皮の松前漬け」は、とらふぐの薄皮を数の子やスルメ、昆布と一緒に漬け込んで、松前漬けに仕立てたもの。それぞれの旨味の相乗効果で、口にすれば思わず頬が緩む逸品だ。「塩辛」は、とらふぐを刺身にする際、職人が包丁で丁寧に身から剥ぎ取った身皮と身を、ちょっと辛口の塩辛風に味付けし熟成させた。酒肴はもちろん、ご飯のお供にも抜群で、お茶漬けにしても最高だ。板前歴30年の社長を筆頭にスタッフの大半が和食のプロという、下関のふぐ専門食品メーカー、藤フーズならではの味わいである。
在庫を確認する
生クリーム入り豆塩大福(20個セット)(日・おもちの黒川)(週刊新潮DM紹介)
産地直送
販売価格
¥
3,888
倉敷の老舗もち屋が手掛ける和スイーツ。
「おもちの黒川」として、お餅、赤飯、和菓子の製造販売を営む株式会社黒川の創業は大正9年。当初からお餅の製造販売を手がけ、今でも「つくりたてのもち」にこだわり続ける岡山は倉敷の老舗である。こちらは人気の「豆塩大福」に生クリームを加えた新感覚のスイーツ。自慢のもち生地はもっちりとしていて、またしっかりとしたコシも感じられる。ごろごろ入った黒豆と程よい塩味の効いたもち生地が、生クリームのまろやかさと相まってやみつきになる美味しさ。生クリーム入りと言っても胸焼けするようなクドさはなく、意外にサッパリとしていてついもうひとつ、と手が伸びてしまう味わいだ。
在庫を確認する
山形県産黒毛和牛 しぐれ煮(3個入り)(日・株式会社タスクフーズ)(週刊新潮紹介)
産地直送
販売価格
¥
3,240
瓶に詰まった絶品ごはんの相棒。箸が止まらなくなること間違いなし。
ほかほかのごはんに佃煮さえあれば、何杯でもおかわりしてしまう。そんな食いしん坊に紹介したいのがこちら。米沢で嘉永二年(1849年)に創業した「みやさかや」は、鯉の甘露煮など「煮炊きの技術」を極めた老舗。こちらの「牛しぐれ煮」も、本来ならすき焼きに使うクオリティの山形県産黒毛和牛のロース、バラ、肩、モモ肉のスライスをひと手間かけて下茹でし、赤ワインとオリジナルのタレを用い、熟練の技術でじっくり煮上げたもの。最後に有馬山椒を加え、ふっくらと仕上げている。味付けはあっさりとし、黒毛和牛本来の旨味が楽しめる。ごはんの相棒のみならず、おつまみにもぴったりなのは言うまでもない。
在庫を確認する
牛とろフレーク&たれセット(日・有限会社十勝スロウフード)(週刊新潮紹介)
産地直送
販売価格
¥
3,456
今大人気のとろける絶品グルメで食卓が一気に華やぐ。
アツアツのご飯に凍ったままのこちらをかければ、牛脂がすぐさま融けていく。特製のたれをかけて一口頬張れば、そこはもう桃源郷―。北海道・十勝スロウフード謹製の、大人気「牛とろフレーク」である。雄大な十勝平野でのびのびと育ち、自家製の飼料で育てられた牛は、健康状態も申し分なし。丹精をこめた飼育の甲斐あって出来上がったのが、特有の臭みやしつこさがない牛肉。スパイスを使わなくとも、舌の上でとろけるような食感と、肉本来の旨味を味わえる。非加熱食肉製品として、衛生試験を製造ロットごとに行っており安全性が確認されている。子供から高齢者まで安心してめしあがれ。
在庫を確認する
レンジで簡単!とろける境港産かにクリームコロッケ&北海道産ほたてクリーミーコロッケ(計20個セット)(日・株式会社 さかい大黒屋)(週刊新潮紹介)
産地直送
販売価格
¥
3,780
クリーミーな絶品の味わいに心までとろけそう。
サクサクの衣にナイフを入れると、中からアツアツのベシャメルソースが溢れて、クリーミーな香りが立ちのぼり……。寒い季節に胸が躍るクリームコロッケだが、こちらは素材にこだわった2種類の〝とろける〟コロッケセット。ひとつは、日本海側有数の漁港である鳥取県・境港にて水揚げされた紅ズワイガニを使用したかにクリームコロッケ。新鮮で風味豊か、王道の逸品だ。もうひとつは、北海道産のほたてのみを使った、ほたてクリーミーコロッケ。ほたては大きめにカットされ、存在感のある仕上がりに。レンジでチンするだけでいただける、冷え込む季節の味方である。
在庫を確認する
8種の具材の鍋焼きうどん(日・辻麺業株式会社)(週刊新潮DM紹介)
産地直送
販売価格
¥
4,752
8種の具材の入った鍋焼きうどんを、お鍋一つでいつでも簡単に。
〝揖保乃糸〟など素麺を中心とした麺作りで知られる播磨平野で、創業70年以上の老舗製麺所、辻麺業。機械なら一時間あれば出来上がるが、同社では国産小麦粉を使用し、足踏み、熟成など約8時間かけて熟練職人が麺を仕上げているから、コシと滑らかさが違う。徹底して本物の味にこだわり、専門店の味が家庭で簡単に味わえると評判だ。こちらはなんと8種類(えび天、餅、つくね、ほうれんそう、玉子焼き、かまぼこ、味付しいたけ、ねぎ)もの具材が乗った、ボリューム満点の鍋焼きうどん。湯を沸かし煮込むだけで、寒い日に身も心もあたたまる鍋焼きうどんのできあがり。煮込むほどおいしくなる、なんとも贅沢な一品だ。
在庫を確認する
浜名湖産 鰻おこわ(9個入り)(日・美食良菜)(週刊新潮DM紹介)
産地直送
販売価格
¥
7,020
本場・浜名湖産の鰻と北海道のもち米を使用。
ふっくらと焼き上げた鰻をドンと載せた、贅沢なおこわ。脂の乗った鰻は名産地・静岡県浜名湖産だけを使用。厳選された北海道産のもち米を蒸したモチモチのおこわには、独自調合の「かえし」を煮詰めた、旨味たっぷりのタレを掛けてある。まさに鰻の旨味を堪能できるおこわになっているのだ。食べたいときに冷凍庫から取り出して、竹皮のまま電子レンジで加熱すれば、約2分でできあがり。食べ切りサイズでお腹にもたれないから、ちょっと小腹の空いた時にピッタリだ。「おいしさ」だけでなく、「健康」を追求した食のブランド、「美食良菜」が贈る必食の一品である。
在庫を確認する
まぼろしの味噌 無添加米麦あわせ(3個入り)(日・株式会社山内本店)(週刊新潮紹介)
産地直送
販売価格
¥
3,240
現代の名工「永田富浩」が造り上げた無添加・中甘口あわせ味噌。
日本の食卓に欠かせない味噌。お味噌汁として、あるいは調味料として、日々の食事を縁の下で支える力持ちだ。そんな身近な食材だからこそ、質にはこだわりたい。稀代の味噌職人の手になる「まぼろしの味噌」はいかがだろう。「山内本店」は宝暦元年(1751年)、熊本城の城下町で創業した味噌・醤油づくりの老舗。味噌づくり50年以上、「現代の名工」にも選ばれた稀代の味噌職人・永田富浩の手掛けたこちらのあわせ味噌は、米の甘みと麦の旨味がまろやかに調和した香り高い逸品。艶やかな色合いが美しく、食感も滑らかだ。気になる塩分も、卓越した技術で約10%と控えめにしてあるから、うれしい限り。
在庫を確認する
キャラバンコーヒー ドリパックセット(日・キャラバンコーヒー)(週刊新潮DM紹介)
産地直送
販売価格
¥
3,564
喫茶店の味わいを自宅で手軽に楽しめる。
キャラバンコーヒーは、1928年に横浜で「ミカドヤ商店」として創業した老舗コーヒーロースター。当時はまだ珍しかった自家焙煎コーヒーの店としてスタートし、今ではコーヒー専門メーカーとして直営喫茶店も営み、伝統の味わいを日々提供している。そんな老舗の味を家庭で手軽に味わえるドリパックのセットがこちら。「ゴールデンキャメル」は同社を代表するブレンド。まろやかな甘み、深いコク、豊かな香りが特徴だ。「横濱元町ブレンド」は、酸味とコクが一体となった味わい深いコーヒー。創業期の味を再現した「ミカドヤブレンド」は、フルーツを思わせるような豊かな香り、爽やかな酸味と甘さ、程よいコクが感じられる。
在庫を確認する
マイクロライト フリーダム+(ア・エルアールアイ)(週刊新潮DM紹介)
販売価格
¥
3,575
驚きの明るさを驚きの小ささで。
日本の誇る日亜化学の最高輝度白色LEDを、アメリカ製の堅牢な極小ボディに詰め込んだ、大人気・マイクロライトの最新版だ。その光は1マイル(約1・6キロメートル)以上離れた地点からも確認でき、連続して最長18時間の点灯が可能。10年間保管しても劣化しないから、いざという時に点かないという恐れも少ない。キーチェーンにつけたり、ポーチなどに携帯しておけば、様々な場面で役に立ってくれるだろう。こちらのフリーダム+は、点灯・点滅・SOS・モールス信号機能のほかに、着脱可能な〝ランタン〟という光を四方に拡散できるパーツが特徴のモデル。災害などの停電時には、吊るすだけで広範囲な光源を確保できる。
在庫を確認する
棕櫚のやさしいほうきはたき(日・髙田耕造商店)(週刊新潮DM紹介)
販売価格
¥
4,950
高い所も家具の隙間も手軽にサッと。
日本の熟練職人の手による、佇まいも美しい掃除道具だ。上質な棕櫚を厳選し、職人が丁寧な櫛入れを施して穂にしてある。柔らかくしなって、なおかつコシが強いので、ホコリをしっかり掃き出し絡め取ってくれる。それゆえ箒としてもはたきとしても優秀なのだ。東濃檜の長い柄を含め、重さはなんと80㌘と超軽量。取り回しもラクラクだ。高いところにも穂先が届き、家具や家電の隙間にスッと入るから、気になるところを簡単にキレイにできる。音を出さず、小回りが利いて、電気も使わない。現代の生活にピッタリの道具といえよう。壁に吊って置けば、美しいフォルムをインテリア感覚で楽しむこともできる。
在庫を確認する
安野光雅カレンダー2023
数量限定
オリジナル
期間限定
販売価格
¥
1,210
売れ筋No.1!安野光雅の描く珠玉の風景。
ヨーロッパのおとぎ話にでてくるような街並みや緑豊かな田園、日本の四季の美しさを感じさせる里山の風景など。絵に添えられたエピソードもお楽しみください。
● 表紙 バターリャ
● 1月 ブドウ畑の土地
● 2月 センテンドレ
● 3月 ラ・グレイズ
● 4月 小川村の春
● 5月 保養地
● 6月 津和野市尾
● 7月 ペニーシェ
● 8月 リートリンゲンの堰
● 9月 デート
● 10月 ヨハネの丘より
● 11月 笛吹川・晩秋
● 12月 オクナシュガタグ
在庫を確認する
谷内六郎カレンダー2023
数量限定
オリジナル
期間限定
販売価格
¥
1,100
誰もが想い出す、懐かしいあの頃…。
想像力が物語を紡いでゆきます。花びらから生まれる蝶、カブトムシの武者合戦、月夜に現れた海、木の葉の手紙……四季に遊ぶ子どもたちの姿が心を和ませます。
● 表紙 景色が走る
● 1月 そりで来た正月
● 2月 よくばりねお皿の絵よ
● 3月 蝶の生れるところ
● 4月 蝶も乗る電車
● 5月 バンガロー
● 6月 しずくのラッシュ
● 2024年1月 階段ポンポンツララピンピン雨だれパンパン
在庫を確認する
書き込みカレンダー2023
数量限定
オリジナル
期間限定
販売価格
¥
1,320
スケジュールがどんどん書き込める!
家族みんなのスケジュールが書き込める充分なスペース。シンプルだから使いやすいと大好評!
在庫を確認する
スリム手帳2023
数量限定
オリジナル
期間限定
販売価格
¥
1,100
究極のスタンダード!
手帳本来の機能を100パーセント追求し、徹底して無駄を省いた現代人のスリム手帳です。
在庫を確認する
谷内六郎 7 『月光の曲』
販売価格
¥
55,000
谷内六郎「週刊新潮」表紙絵ギャラリー、限定発売!『月光の曲』
「週刊新潮」の創刊号から25年間にわたって表紙絵を描き続けた谷内六郎画伯の代表作から選りすぐりの24作品を超高密度技法で複製。各300部限定、特別額装仕様にて頒布いたします。
※今回限定各300部、限定番号入り。
※商品の生産状況によっては納期が遅れる場合もございます。予めご了承ください。
※複数商品を同時にご購入頂いた場合は、発送時期の一番遅い商品に合わせてのお届けとなります。お急ぎの方は、お手数ですが別々にご注文頂きますよう、お願い申し上げます。ただし送料はその都度かかりますので、予めご了承ください。
●『月光の曲』 ('62年10月1日号)
「月の夜草の中で虫たちが演奏会です、初秋から秋にかけて虫はさかんに方々の草むらでリサイタルやコンサートにいそがしく・・・コオロギは秋の火を炊く人で、外の枯葉はもうすっかり燃えつくしたような観念みたいのものが眼の前にかげろうのようにゆらぐのです」
※「谷内六郎「週刊新潮」表紙絵ギャラリー」、「成瀬政博 「週刊新潮」表紙絵」、「新潮CD」、「100年前の新潮文庫―創刊版 完全復刻」以外の商品を同梱される場合、お支払い方法は「クレジットカード」のみとなります。
「クレジットカード」以外の決済方法をご希望の場合は、お手数をおかけいたしますが、別のご注文にてお買い求めください。
【画面サイズ】縦379×横268mm
【額装サイズ】縦553×横438mm
【紙】アルシュ
【限定刷数】各300部、限定番号入り
【発行】新潮社
今回限定各300部、超高密度技法による複製画を木地仕上げの額装仕様でお届けします。
水彩画の複製では定評の高い先進のジークレー法を駆使。
表紙絵の複製にあたっては、絵画複製の分野で定評があるジークレー法を採用。原画をデジタル情報に置き換え、その情報を元に非常に精緻な8色の吹き付け印刷を行う方式で、特に水彩画の複製ではリトグラフに匹敵するといわれています。ミュージアムクオリティ(美術館級の所蔵作品)として通用する驚くべき再現力を誇り、これまで再現が難しかった微妙な色合いも見事に表現することができました。
木の温もり感あふれる額装。それぞれ限定番号も入ります。
谷内六郎「週刊新潮」表紙絵ギャラリーの24作品は、いずれも注文製作・限定各300部という稀少価値の高いコレクションです。サイズは実際に描かれた表紙絵の原寸大で、画伯の絵を飾るにふさわしい木地仕上げの額装を施し、左下に限定番号をお入れしてお届けします。 ご注文を受けてからジークレー法によって一点一点丹念に複製を行い、各作品とも300部に達した段階で製作を終了しますので、ぜひこの機会にお早めにお申込みください。
谷内六郎 表紙絵ギャラリー
http://www.shinchosha.co.jp/taniuchi/
在庫を確認する
谷内六郎 9 『枯葉の洋装店』
販売価格
¥
55,000
谷内六郎「週刊新潮」表紙絵ギャラリー、限定発売!『枯葉の洋装店』
「週刊新潮」の創刊号から25年間にわたって表紙絵を描き続けた谷内六郎画伯の代表作から選りすぐりの24作品を超高密度技法で複製。各300部限定、特別額装仕様にて頒布いたします。
※今回限定各300部、限定番号入り。
※商品の生産状況によっては納期が遅れる場合もございます。予めご了承ください。
※複数商品を同時にご購入頂いた場合は、発送時期の一番遅い商品に合わせてのお届けとなります。お急ぎの方は、お手数ですが別々にご注文頂きますよう、お願い申し上げます。ただし送料はその都度かかりますので、予めご了承ください。
●『枯葉の洋装店』 ('66年11月5日号)
「秋の枯葉は様々の色彩に色づいて、婦人服地に似ています。クモはもう虫を取る商売をたたんで店だけ残して行ってしまったのか、あざやかな枯葉の洋装店のウインドとなってしまった雪も近い北の国の夢です」
※「谷内六郎「週刊新潮」表紙絵ギャラリー」、「成瀬政博 「週刊新潮」表紙絵」、「新潮CD」、「100年前の新潮文庫―創刊版 完全復刻」以外の商品を同梱される場合、お支払い方法は「クレジットカード」のみとなります。
「クレジットカード」以外の決済方法をご希望の場合は、お手数をおかけいたしますが、別のご注文にてお買い求めください。
【画面サイズ】縦379×横268mm
【額装サイズ】縦553×横438mm
【紙】アルシュ
【限定刷数】各300部、限定番号入り
【発行】新潮社
今回限定各300部、超高密度技法による複製画を木地仕上げの額装仕様でお届けします。
水彩画の複製では定評の高い先進のジークレー法を駆使。
表紙絵の複製にあたっては、絵画複製の分野で定評があるジークレー法を採用。原画をデジタル情報に置き換え、その情報を元に非常に精緻な8色の吹き付け印刷を行う方式で、特に水彩画の複製ではリトグラフに匹敵するといわれています。ミュージアムクオリティ(美術館級の所蔵作品)として通用する驚くべき再現力を誇り、これまで再現が難しかった微妙な色合いも見事に表現することができました。
木の温もり感あふれる額装。それぞれ限定番号も入ります。
谷内六郎「週刊新潮」表紙絵ギャラリーの24作品は、いずれも注文製作・限定各300部という稀少価値の高いコレクションです。サイズは実際に描かれた表紙絵の原寸大で、画伯の絵を飾るにふさわしい木地仕上げの額装を施し、左下に限定番号をお入れしてお届けします。 ご注文を受けてからジークレー法によって一点一点丹念に複製を行い、各作品とも300部に達した段階で製作を終了しますので、ぜひこの機会にお早めにお申込みください。
谷内六郎 表紙絵ギャラリー
http://www.shinchosha.co.jp/taniuchi/
在庫を確認する
1
2
>
ブックマークに追加
フォルダ名
に
追加
キャンセル
ブックマークに追加しました
ブックマーク一覧に移動
閉じる
カートに入れました
カートを見る
閉じる