ログイン
会員登録
お気に入り
カート
優越感具現化カタログ最新号 無料進呈応募はこちら
重要
火窯変ノタ打ち1人用急須(日・玉光窯)(DM紹介)
一人ゆっくりお茶を楽しむのにちょうどいい急須。
伝統工芸士がじっくり時間と手間をかけ轆轤挽きで作りあげた、小ぶりな急須である。手掛けたのは玉光窯の梅原廣隆氏。数々の陶芸展で受賞歴を持つ常滑焼きの名工である。 こちらの急須は、素焼きした後に籾殻などと一緒に再度焼成する「火窯変」で火入れされている。一つ一つ異なる表情は、自然が織り成す偶然の産物だ。茶漉しは陶製のセラメッシュを採用。金っ気が無く、急須の底で茶葉がしっかり開くのでお茶本来の旨みが抽出できる。本体の表面にはノタ打ちという技法で自然な凹凸を表現。手作りならではの味わいだ。200mlという一人で飲むにはちょうどよい大きさで、手軽にお茶を楽しめる。 サイズ:幅14.5×奥行き7.5×高さ10㌢重量:230㌘容量:200ミリリットル素材:陶土食洗機:不可生産国:日本
カートに追加
詳細情報