ログイン
会員登録
お気に入り
0
カート
検索
特集から探す
週刊新潮特集
十二国記特集
文芸グッズ特集
コミックバンチ特集
価格帯から探す
価格帯
〜¥1,000
¥1,001〜¥2,000
¥2,001〜¥3,000
¥3,001〜¥5,000
¥5,001〜¥7,000
¥7,001〜¥10,000
¥10,001〜
円 〜
円
検索
優越感具現化カタログ最新号 無料進呈応募はこちら
HOME
検索結果
(
~
)
在庫:
在庫:
カートへ追加
カートに入れました
24
48
96
表示件数:24
表示件数:48
表示件数:96
表示件数:120
新着順
価格が安い順
価格が高い順
1,150件中 1件~24件表示
NEW
『マグメル深海水族館』航太郎の折りたたみ傘
オリジナル
販売価格
¥
5,500
作中に登場した傘を再現しました!
くらげバンチで好評連載中の『マグメル深海水族館』から新グッズが登場しました。
マカフシギウオの回(第8巻収録)の作中で、航太郎くんが使っていた折りたたみ傘です。
傘を開くと、多種多様で魅力的な深海生物たちがお目見え!! 幻想的で美しい世界が広がっているので、雨の日も楽しい気分になること間違いなしです♪
イラストは、椙下聖海先生描き下ろし。
雨の日はもちろん、晴れの日も日傘として使える晴雨兼用タイプです。
(UVカット率90%以上)
在庫を確認する
NEW
長崎県産 際立つ味の深み100%ジュースストレートみかん(日・長崎県農協直販)(週刊新潮紹介)
産地直送
販売価格
¥
3,348
長崎産の温州みかん100%
「温州みかん」は主に関東以西で栽培されている、日本のみかんの代表的品種です。育て方や産地によって様々なブランドがあり、その味も若干違います。
今回ご紹介するのは、明るい太陽の光と豊かな自然に恵まれた南国、長崎県産の温州みかんを100%使ったストレートジュースです。みかん畑をシートで覆うことで水を断ちつつ、シートの反射で光合成を促進する「シートマルチ栽培」で育てられた温州みかんを主原料に、県内の複数のブランドみかんをバランスよくブレンド。糖度が高く、コクがあり、濃厚な味わいが特長で、みかんの甘みを最大限に生かしたジュースです。一口飲めば、その美味しさを実感してもらえると思います。
〔レシピ〕
この絶品みかんジュースを使って「スペアリブのみかんジュース煮」を作ってみました。温州みかんの香りが豚肉の旨みと溶け合って、爽やかなスペアリブに仕上がります。
在庫を確認する
NEW
【613】2WAYレザーグルカサンダル(日・スノビスト)(週刊新潮紹介)
数量限定
販売価格
¥
11,000
バリエーション
週刊新潮で紹介の国産グルカサンダル!
上品な質感は、近所への外出はもちろん、旅先やオフィスでの使用にもぴったり。日本人の足に合うよう国内で作られた高級感漂うレザーグルカサンダルだ。
表革には、色艶に富み、繊維密度が細かく滑らかな兵庫・姫路産の牛革を贅沢に使用。見た目は張りがあり強そうだが、実際はしなやかで軽い素材のため、疲れにくく、履くほどに足に馴染んでくれる。
また、足の形に沿うように盛り上がった踵部分は、クッション性が高く衝撃を吸収。ウェッジソールと呼ばれる、爪先から踵にかけて高さが増すクサビ型ソールが、抜群の安定感と歩きやすさを生み出している。
ベルトの裏にゴムを使用した可動式ストラップを、甲側に撥ね上げてツッカケのように履けば楽々。踵に引っ掛ければジャストフィット。
在庫を確認する
NEW
鹿児島県産豚肉使用 スライス焼豚(日・薩摩ファームブロスト)(週刊新潮DM紹介)
産地直送
販売価格
¥
3,780
冷めてもジューシーで柔らかく、スライス済みなので手間なくすぐに味わえる。
焼豚と言っても、スーパーの量産品から本格的な吊るし焼豚まで多種多様。前者は柔らかいが肉の旨味を味わうというのとは程遠いし、後者は肉らしい食感が楽しめるが、冷めると固くなってしまう。
こちらは本格的な焼豚にもかかわらず、冷めてもジューシーで柔らかな焼豚だ。
脂と赤身のバランスが良い鹿児島県産豚もも肉を使用。秘伝のタレに3日間漬け込み、熟練職人が直火焼きロースターで3時間じっくり焼き上げ、一晩寝かせる。それにより肉の旨味としっとりとした食感を楽しめる逸品焼豚が出来上がるのだ。
スライス済みなので、届いたらすぐに味わえる。そのままもよし、焼豚炒飯等にしても絶品だ。
在庫を確認する
NEW
【432】砥石(日・森平)(週刊新潮紹介)
販売価格
¥
7,480
天然砥石の研ぎ味を再現した究極の人造砥石。
包丁一本、さらしに巻いて~なんて鼻歌も飛び出すこと請け合いの、砥石の登場である。天然砥石と人造砥石の利点のみをかけあわせた、ハイブリッドな逸品だ。
原料に良質な天然石を配合し、低温で焼成。鋼やステンレスにも対応できて、包丁だけでなくカンナやノミなどの大工道具にも使用できる。水をかけるだけで研ぎ始められるから、余分な手間もかからない。研ぎ傷が浅いので、刃先を傷めにくいのも特徴だ。
1933年創業の「森平」は、東京・浅草橋にある刃物と砥石の老舗卸問屋。日本全国から選りすぐった砥石が豊富に揃う、めずらしい専門店である。包丁は研ぐほどに性能が高まる。食材の繊維をつぶさず、鮮度を落とすこともなく、食感のちがいを楽しめるようになれば、もうこの砥石は欠かせない。
在庫を確認する
NEW
【275】六重織ガーゼケット(日・山甚物産)(週刊新潮紹介)
販売価格
¥
11,000
バリエーション
柔らかな肌触りとふんわりとしたボリューム感が特徴。
「三河木綿」は、愛知県三河地方で1000年以上の昔から生産が続けられている伝統織物。美しい「三河縞」の模様と爽やかな色合いが特徴だ。この三河木綿の薄手で柔らかな生地を使い、六重に織り上げたガーゼケットである。表面と内部でガーゼの糸の太さを変え、さらに糸を2本縒り合せた「双糸」を使用することで、肌触りの良さとボリューム感を実現。表面はガーゼ特有のサラリとした感触を保ちつつ、六重織の層によって吸湿性、放湿性、通気性を向上させている。上質のガーゼのため、敏感肌の人や子供の寝具としても安心。また内部に空気をたっぷりと取り込むので、夏涼しいだけでなく、冬の保温性も抜群だ。年間を通して使用できる。色はサックス(上)とブルー(下)の2色を用意。
【サイズ】幅140×奥行き200㌢
【重量】900㌘
【仕様】六重織ガーゼ、襟付き、パイピング素材:綿100%
【生産国】日本
在庫を確認する
NEW
DCフォールディングファン(日・ドウシシャ)(週刊新潮DM紹介)
販売価格
¥
18,480
バリエーション
使わない時季は薄くしまえて場所とらず。
暑い時期には欠かせない扇風機だが、やっかいなのが収納の問題だ。広い一戸建てならまだしも、マンション暮らしが増えた昨今、扇風機の大きさが場所を取り意外と困るもの。そんな悩みを解決してくれるのが、この「フォールディングファン」だ。使わない時は折り畳め、わずか6.6㌢厚のフラットな状態にできるから、家具の隙間やベッド下にスッとしまうことができるのだ。折り畳めるからといって性能のほうはおろそかにしていない。ファンは上90度、下45度に風向きの調整できるほか、75度の範囲で左右に自動首振り可能。DCモーター搭載で直径25㌢の羽を備え、風量もパワフルだ。
【サイズ】幅34× 奥行き30×高さ74㌢[収納時奥行き]6.6㌢[羽直径]25㌢(7枚)
【重量】4kg
【素材】ABS樹脂
【仕様】[タイマー設定]1/ 2/ 4/ 8時間(入・切タイマーとも)、リズム・おやすみ風、切り忘れ防止機能付き[消費電力]10W(50Hz/60Hz)[コード長さ]1.8㍍[保証期間]1年
【付属品】リモコン、ACアダプター、コイン型リチウムイオン電池
【生産国】中国(企画:日本)
在庫を確認する
NEW
蚊遣りOBAKETSU(日・渡辺金属工業)(週刊新潮DM紹介)
販売価格
¥
4,860
バリエーション
手を汚さずに安全消火、風雨でも使える蚊取り線香入れ。
※在庫限り完売
大人気のライスストッカー、OBAKETSUを製造する渡辺金属工業から安全でユニークな蚊遣りが登場。バケツ型・フタ付きなので雨の日や風が強い日にも使え、屋外での作業時にうってつけ。もちろん屋内でもフタをしたまま使えるから、小さなお子様やペットのいる家庭でもヤケドの心配なく安心して使用できる。火を消す時はフタを回して本体と内トレイの穴を塞ぐだけ。空気が遮断され、数分で自動消火される(特許取得済)。線香に触れずに火を消すことができ、大変便利だ。内トレイの底を持ってフタを外すと、手を汚さずに灰を捨てることが可能。本体下部には大容量の蚊取り線香をストックでき、フタの裏についているフックを内トレイのピンに引っ掛けて持ち上げれば、交換用の線香を取り出すことができる。
素材から製造まですべて日本製、職人が一つ一つ手作業で作るこちらの蚊遣りで、夏の防蚊対策を万全にしてみては。
※複数商品を同時にご購入頂いた場合は、発送時期の一番遅い商品に合わせてのお届けとなります。お急ぎの方は、お手数ですが別々にご注文頂きますよう、お願い申し上げます。ただし送料はその都度かかりますので、予めご了承ください。
■■重要■■
不良品以外のご注文後のキャンセル・返品交換等は、一定条件を満たす場合を除き、基本的にはお受けできません。
予めご了承いただけますようお願いいたします。
【カラー】レッド、シルバー、グリーン
【サイズ】直径18×高さ24.5cm
【素材】亜鉛メッキ鋼板、線香用ガラスウールマット
【重量】730g
【生産国】日本
雑誌「週刊新潮」
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
在庫を確認する
NEW
キュッとポン40枚入(20枚入×2)(日・竹虎)(週刊新潮DM紹介)
販売価格
¥
4,950
災害・断水時に備える便利な携帯トイレ。
災害で断水になった時困るのがトイレの問題。こちらの「キュッとポン」はトイレや段ボールに被せるだけで簡単に使用できる携帯トイレ。吸収パッドタイプなので排尿後に凝固剤を入れる手間が無い。使用後はヒモをキュッと縛ってポンと捨てるだけで、手を汚さず楽に処理が可能。コンパクトなロールタイプで置き場所にも困らず、1枚ずつ持ち運ぶことも可能だ。
在庫を確認する
NEW
【532】焼締コーヒー急須ソロ(日・一心窯)(週刊新潮紹介)
数量限定
販売価格
¥
7,260
一杯分だけのコーヒーを贅沢に楽しめる常滑焼の急須。
お好みの豆で、違いの分かる贅沢なひと時を――。高価なコーヒーメーカーがなくても、手軽に自分だけの一杯を淹れることができる、常滑焼のコーヒー専用急須だ。急須でコーヒー。あまり耳にしないが、むしろコーヒーにぴったりな商品なのである。例えば、紙製フィルターは、微細な粉をカットしてくれる反面、旨味や油分なども吸収しがち。その点、極微細なステンレスフィルターは本来の風味を損なうことがない。また、一心窯の伝統工芸士・土平栄一氏が製作した本品は、釉薬を使わない焼締で、表面に無数の微細な穴が開いている。この穴が、余分な渋みや苦みを吸収し、雑味のないコーヒーを生み出してくれる。フィルターは繰り返し使え、エコなうえに経済的。浮いたお金でワンランク上の豆を買えば、まさに一石二鳥なのである。
在庫を確認する
NEW
メッシュストレッチベルト(日・守屋)(DM紹介)
販売価格
¥
8,800
バリエーション
イタリアの名門と日本の老舗がコラボした快適メッシュ伸縮ベルト。
コンビカラーのゴムメッシュを使用した、洗練されたデザインの伸縮ベルトである。帯を手掛けたのは、1913年創業のイタリアの老舗、ドモドゾーラ社。綿、ウールからゴム、革まで、あらゆる素材を編み込むこと(メッシュ加工)に長けた世界的な素材メーカーだ。その帯を日本で縫製しバックルを組み込みベルトに仕上げたのが、1927年に東京・浅草橋で創業したベルト・革小物メーカー、守屋である。高い伸縮性を持つゴムメッシュが、痩せている人からウエストの大きな人まで無理なくフィット。メッシュの任意の位置でバックルを留めることができるから、自分好みの締め心地も自由自在だ。
在庫を確認する
NEW
焼そば革命(9食セット)(日・つむぎや)(週刊新潮DM紹介)
産地直送
販売価格
¥
3,758
麺はモチモチ、お野菜はシャキシャキ、究極の焼そばをお手軽に。
小麦粉を知り尽くした小麦粉屋が作りあげた、究極のソース焼そばである。
冷凍食品とはとても思えぬクオリティで、「焼そば革命」と謳うのもうなずける味わいだ。
販売元のつむぎやは、小麦粉一筋百年以上の老舗。だからこそこだわったのは、コシがありながらモチモチとした食感。厳選した小麦をブレンドして使用、特殊製法で1本1本が長い麺のまま味付けをしているから、麺の芯にまでしっかりと味がついている。
具材の豚肉、キャベツ、人参はいずれも国産。中濃ソースをベースに、絶妙な味付けを行っている。
あとは食べたいときに電子レンジで温めるだけで、鉄板で焼いたプロの味が手軽に完成!
在庫を確認する
NEW
紀州有田田村みかん〈大粒〉缶詰(8缶入り)(日・株式会社小南農園)(週刊新潮DM紹介)
産地直送
販売価格
¥
4,948
プリプリの食感を楽しめる、国産・大粒のブランドみかん缶詰。
みかんの缶詰といえば、昭和のあの時代を思い起こさせるノスタルジックなデザートだ。
しかし現在流通する9割近くが中国産。なかなか食べる機会もなくなり、味わいも思い出とは程遠い……そんな方にオススメなのがこちら。
有田みかんの本場・和歌山県湯浅町で120年続く株式会社小南農園で収穫されたブランドみかん、「田村みかん」で作られた缶詰だ。
食べごたえのある大粒Lサイズ以上に限定、新鮮なうちに糖度控えめのシロップで漬け込んで加工した。
噛めば弾けるように果汁がつまり、驚くほどジューシー。みかん本来の豊かな甘味と酸味が口いっぱいに広がる。
懐かしくも贅沢な味わいを楽しんでほしい。
在庫を確認する
NEW
【571】麻のハンチング(日・オリハラスタイル)(週刊新潮紹介)
販売価格
¥
7,700
バリエーション
週刊新潮で紹介のハンチング!
琵琶湖の豊富な水に恵まれ、古くから麻織物の産地として発展してきた滋賀県湖東地域。その上質な「近江の麻」(商標登録済)を使用したメッシュ感のあるハンチング帽だ。
麻100%の素材を使っているため、通気性はもちろん、吸湿性や放湿性も抜群。炎天下で過ごしても帽子の内部は蒸れにくく、いつでもサラッとした肌ざわりを約束してくれる。
デザインは、野球ボールのような縫い目がアクセント。ハンチングと言っても、深さがあるのでキャップ帽の感覚でかぶれ、どんな服装にも似合うこと間違いなし。
立体成型を得意とする帽子デザイナー折原尚氏が手掛け、タレントやアーティストにも愛用者が多いブランド「ORIHARA STYLE」。この夏のお出かけに、ぜひともおススメの逸品。
在庫を確認する
NEW
セーフティートリマー(2本セット)(日・フリュー)(週刊新潮DM紹介)
販売価格
¥
3,960
簡単安全、スタイリッシュな新発想ムダ毛カッター。
鼻毛・耳毛の処理は、その人の社会的評価にも関わる隠れた大問題だ。ハサミを使ったり、回転式鼻毛カッターを使ったり……人それぞれ方法があるはず。こちらのトリマーはそれらとは全く異なる形状、方法でムダ毛を処理できるスタイリッシュなアイテム。高品質なステンレスでできたピンセットのような形状だが、その先端の円形部分で毛を挟むことで、パチンとスムーズにカットできる。鼻や耳の中に入れても皮膚を傷つけず、安全かつ素早く処理可能。男女問わず使用でき、産毛などのケアにも最適だ。水洗いできるから、いつまでも清潔に使い続けられる。携帯用、家族用に便利な2本セットでお届け。
在庫を確認する
NEW
マイナス5℃の遮熱効果・遮光・遮熱メッシュシート(両面テープ貼り)2組(4枚)セット(日・エスワールド)(週刊新潮DM紹介)
販売価格
¥
9,680
直射日光や紫外線を遮り、お部屋の中を快適に。
強い日差しを遮り、部屋温度の上昇を抑えてくれるメッシュシート。その遮熱効果はマイナス5℃、遮光率は約61%で紫外線カット効果は約58%の性能を誇る。日中は外側からは部屋の中は見えにくく、内側からは外の景色が良く見えるプライバシーを保護した作り。必要な光は取り入れられるため、部屋の中は暗くなりにくい。秋や冬には西日の軽減効果でも活躍してくれる。
在庫を確認する
NEW
元祖くじら屋鯨大和煮(12缶セット)(日・岩手缶詰)(週刊新潮DM紹介)
産地直送
販売価格
¥
4,752
老舗の鯨料理専門店の味を缶詰にしてお届け!
元祖くじら屋といえば、東京・渋谷で70年以上暖簾を掲げる老舗の鯨料理専門店。創業した昭和25年はまだまだ戦後の食糧難の時代。鯨は学校給食や庶民の食卓に欠かせない食材だった。
今ではなかなか口にすることの出来ない高級品になってしまった鯨を、手軽に食べてみたいという願いを叶えてくれるのが、こちらの元祖くじら屋監修・鯨の大和煮である。
鯨料理一筋の料理長が吟味し、独自のタレにからめて味付けし缶に封じ込めた。缶詰だからと言って手を抜けば店の名前にキズが付くと、こだわり抜いて仕上げてある。生姜も入り甘辛く炊かれた、昔ながらの懐かしい味わいで、酒の肴にも相性抜群だ。
在庫を確認する
NEW
100時間カレーB&Rの濃厚ビーフカレー(10食セット)(日・株式会社アークス)(週刊新潮DM紹介)
販売価格
¥
5,400
神田カレーグランプリV2達成の味を存分に。
日本最大級のカレーの祭典、神田カレーグランプリで史上初のV2を達成したのが、その名も「100時間カレー」。
今では行列の絶えない同店の自慢は、途方もない時間をかけて生み出されるコクと旨みにこだわった極上の欧風カレーである。
野菜ペーストを作るのに約9時間、カレールウを作るのに約5・5時間、フォンドボーを作るのに約23時間、シーズニングペーストに約28時間……等々、合計100時間以上かけて仕上げていく。
そんなお店の味をレトルトで再現※したものがこちら。
時間を掛けて引き出されたコクと旨みは、決して家庭では作り出せない。“一食”の価値あり、である。※レトルトカレーの製造には100時間掛かっている訳ではありません。
在庫を確認する
NEW
【575】姫路レザースライドバックルベルト(日・三竹産業)(週刊新潮DM紹介)
販売価格
¥
9,900
バリエーション
週刊新潮で紹介のスライドバックルベルト!
食事の後にベルトを緩めたいけど、イマイチ穴の位置がしっくりこない……。誰もが経験するそんな悩みとオサラバできるのが、こちらのスライドバックルベルト。
最大の特徴は、ベルト穴がなく、バックルに帯を通して留めるという一風変わった仕様だ。微妙なサイズ調整が可能で、緩むなんてこともなければ、一般的なベルトよりも見た目はスタイリッシュ。まさに、いいこと尽くめなのである。
日本を代表する革産地・兵庫県姫路市で鞣し、厚みがあってしなやかな一枚革のオイルドレザーを使用。戦時中は軍需工場に拳銃のホルスターなどの製造を指導し、現在、紳士用カジュアルベルトを中心に展開する、大正14年創業の三竹産業によるこだわりの一品。
カジュアルはもちろん、ジャケットスタイルにもオススメ!
在庫を確認する
NEW
浜名湖産 鰻おこわ(9個入り)(日・美食良菜)(週刊新潮DM紹介)
産地直送
販売価格
¥
7,020
本場・浜名湖産の鰻と北海道のもち米を使用。
ふっくらと焼き上げた鰻をドンと載せた、贅沢なおこわ。
脂の乗った鰻は名産地・静岡県浜名湖産だけを使用。厳選された北海道産のもち米を蒸したモチモチのおこわには、独自調合の「かえし」を煮詰めた、旨味たっぷりのタレを掛けてある。まさに鰻の旨味を堪能できるおこわになっているのだ。
食べたいときに冷凍庫から取り出して、竹皮のまま電子レンジで加熱すれば、約2分でできあがり。食べ切りサイズでお腹にもたれないから、ちょっと小腹の空いた時にピッタリだ。「おいしさ」だけでなく、「健康」を追求した食のブランド、「美食良菜」が贈る必食の一品である。
在庫を確認する
NEW
国産うなぎ蒲焼きざみ(日・フジ物産株式会社)(週刊新潮DM紹介)
産地直送
販売価格
¥
5,940
一食分にちょうどいい、国産うなぎの蒲焼。
日本人の大好物・鰻。しかし近年、鰻の価格は高騰し、特に国産鰻はなかなか気軽に食べられないものになってしまった。
そんな中、上質な国産鰻の蒲焼を手ごろな値段で提供するのがこちらの商品。
シラスウナギから成鰻まで養殖、さらに蒲焼加工するまで一貫して行うフジ物産だからこそのクオリティで、美味しさも抜群。国産活鰻を清冽な地下水で休ませ、臭みを抜き、氷〆したあとこだわりの蒲焼工程で旨味を閉じ込めている。
焼き立てを刻んですぐに真空パックし冷凍してお届けする。
アツアツのご飯に湯煎した蒲焼をのせ、付属のタレと山椒をかければ、あっという間に極上うな丼の出来上がりだ。
在庫を確認する
NEW
宮城県名産 ずんだ餅(日・株式会社菅野食品)(週刊新潮DM紹介)
産地直送
販売価格
¥
3,888
こだわりの餅で味わう宮城名物「ずんだ餅」。
枝豆をすり潰し砂糖と合わせた「ずんだ」を、餅に絡ませた宮城の郷土料理・ずんだ餅。
こちらは現地に行かなければなかなか味わうことのできなかった本場の味わいを、冷凍していつでもどこでも食べられるようにした本格的な商品だ。
このずんだ餅、1927年に精米店として創業した老舗・菅野食品が手掛けるだけに、何といっても餅が美味い。宮城県産ブランドもち米・みやこがねを100%使用しているから、喉越しも最高なのだ。
枝豆には高品質な台湾産を使用。熟練の技で甘すぎず色鮮やかに仕上げた。少し粒が残ったずんだの舌触りも絶妙だ。
在庫を確認する
NEW
可否茶館 アイスコーヒー無糖(6本セット)(日・可否茶館)(週刊新潮DM紹介)
産地直送
販売価格
¥
3,758
職人がこだわり追求し続ける可否茶館テイスト。
深みと厚みのあるコクが感じられ、それでいて後味はすっきりとキレのある本格的なアイスコーヒーである。
半世紀前に札幌で開業した可否茶館は、北海道の深煎り珈琲文化を牽引し、コクと深みが魅力の「可否茶館テイスト」を創り上げていった名店。 こちらは北海道以外では味わえなかった同店のアイスコーヒーを全国に発信するため開発した商品で、厳選した風味豊かなブラジルとエチオピアの豆を使用している。高品質な南アルプスの伏流水を使用しネルドリップ方式で丁寧に抽出することで、雑味のない味わいに仕上げている。
グラスに注ぐだけで、手軽にこだわりのアイスコーヒーを味わえる。
在庫を確認する
NEW
ローマイヤ熟成布巻きホワイトロースハム(日・ローマイヤ株式会社)(週刊新潮DM紹介)
産地直送
期間限定
販売価格
¥
5,400
元祖の味は本物の味
朝でも夜でも、あれば食卓がぐっと華やぐロースハム。こちらに紹介するのは、本邦で初めてロースハムを作り上げた老舗ローマイヤによる黒ラベルシリーズ「熟成布巻きホワイトロースハム」である。
創業は大正10年(1921)年。肉料理が根付いていなかった当時の日本に、第一次世界大戦の捕虜としてやってきたドイツ人マイスター、アウグスト・ローマイヤが、母国が誇る食品を広めたいとの思いを結実させたのがロースハム。
国産豚ロースを7日間以上熟成させ、低温でじっくり加熱して仕上げたホワイトロースハムは、ローマイヤの創業100周年を記念して作った人気商品だ。
美食家に愛される逸品を、ぜひご家庭で。
在庫を確認する
1
2
3
4
5
>
ブックマークに追加
フォルダ名
に
追加
キャンセル
ブックマークに追加しました
ブックマーク一覧に移動
閉じる
カートに入れました
カートを見る
閉じる